スーパーの目立つところにおでんが並び始めましたね。まだ日中は暑いですが、朝晩が涼しくて過ごしやすいです。
日本の冬の食べ物の定番は『鍋』や『おでん』ですね。フランスは『ポトフ』です。スーパーでポトフのスープを見つけましたよ。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc564caeeb5ec270b/image/i1ef1fea8080edb13/version/1505136686/image.jpg)
『ポトフ』と『ミルクポトフ』というのが並んでいました。
ポトフは、pot-au-feu と書きます。
pot は「瓶」や「壺」といった意味ですが、古い言い方で「鍋」を表します。
au は「~に」という前置詞。
feu は「火」です。
つまり、pot-au-feuは「火にかけた鍋」という意味です。
日本人が鍋料理を「鍋」というのと変わりませんね!
私も冬になると、何度かポトフを家で作ります。大きい土鍋で。
では、我が家のレシピをご紹介。
①土鍋にたっぷり水を入れ、粗塩と、牛肉の肩やスジ肉や、鶏肉のささ身などシチュー向きの肉を塊のまま入れて鍋に入れて火をつけ、沸騰してから一時間煮込みます。※肉は500g~1kgくらいお好みの量で。
②ハーブ(乾燥プロバンスハーブとローリエ)、サフランまたはターメリックなどの香りづけ&色付け調味料を加えます。※たっぷり入れたお肉から良い出汁が出るので、コンソメは入れません。日本みたいにソーセージは入れませんよ!
そこに野菜を加えていきます。玉ねぎとニンニクを入れて1時間煮込み、さらに、にんじん・カブ・セロリ・長ネギを入れて30分煮込み、最後にジャガイモを入れて30分程度です。
※長時間煮込むので、野菜は大きいまま入れます(長ネギやセロリは鍋に入る大きさに切って)。とろとろに柔らかくなるので、人参1本くらいぺろっと食べてしまいます。お野菜たくさん入れてくださいね。
③ジャガイモが中までやわらかく煮込めたら、スープの味見をして、塩コショウで調節します。
※合計3時間は煮込みます。煮込み途中でスープが少なくなって、野菜がスープに浸からなくなるようだったらお湯を足してください。
④大き目のスープ皿(カレー皿がいいかも)に取り分けて召し上がれ。スープまでおいしいですよ♪
★裏技:煮込み料理の裏ワザといえば、、、圧力鍋。私は持っていないので使ったことがないですが、30分程でできてしまうそうなので、時間がない時にはぜひ。
![写真:レシピサイト”L'atelier des Chefs” より](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc564caeeb5ec270b/image/i1a021228d3f7e1ec/version/1505142585/image.jpg)
コメントをお書きください